小学校での疾患予防教室を開催しました!
小学校での循環器疾患予防教室を開催しました!
昨年に引き続き小学校での循環器疾患予防啓発活動を実施しました。今年は弘前市内2小学校からの開催希望がありました。本事業は、本人や家族の健康生活環境の向上、健康維持について出来る事を考えるきっかけ作りを目的として実施しています。
脳卒中・心臓病教室in城東小学校
令和7年2月21日(金)、弘前市立城東小学校で行われた「脳卒中・心臓病教室」の様子です。当日は参観日で保護者の皆様も生徒さんと一緒に参加されました。城東小学校では、脳卒中動画視聴、脳外科手術体験、血圧脈拍測定体験、食育減塩体験のブースを出展しました。
【脳卒中動画視聴のようす】 脳卒中発症の原因は?
【脳外科手術体験のようす】 顕微鏡を使ってお米にペンで字を書いてみて 「脳外科手術って大変なんだなぁ」
【血圧脈拍測定のようす】 医学生さんも上手に指導してくれました。保護者の方々も測定に参加されました。
【食育減塩ブースのようす】 管理栄養士による減塩と食事指導 「塩分摂取量の多さにびっくり!!」
生活習慣病予防教室in大成小学校
令和7年2月27日(木)、弘前市立大成小学校で行われた「生活習慣病予防教室」の様子です。今年で2回目の開催となる大成小学校では、脳卒中動画視聴、脳外科手術体験、人体パズル組み立て体験、血圧脈拍測定体験のブースを出展しました。また、弘前市保健センターの皆様、大成地区健康づくりサポーター協議会の皆さまのご協力を頂き、生活習慣病予防に関するブースも出展しました。
【脳卒中動画視聴のようす】 「脳卒中は3種類あるんだ」
【脳外科手術体験のようす】 医師による直接指導 「お医者さんてすごい!」
【血圧脈拍測定のようす】 運動前後で血圧はどう違う?
【人体パズル組み立て体験】 「からだの中身ってこうなってるんだ!」
【身に付けよう健康習慣】食事の「SOS」ってな~んだ?
【灯油ポンプを使った血流の体験】 血管が詰まると血流はどうなる?
両校の児童の皆さんは楽しそうに健康の大切さを学んでいました。なかには、医師や看護師になりたい、医療に興味をもったという児童もいて、我々医療スタッフとしてはとても嬉しく感じます。
子どもの頃から健康について正しい知識を学び良い習慣を身に付けることは、将来的に青森県の健康寿命延伸に繋がっていきます。一歩一歩この取り組みを広げていきたいと考えています。
今回ご協力頂きました弘前市立城東小学校、弘前市立大成小学校、弘前市健康増進課、大成地区健康づくりサポーター協議会、インテグラ(株)、シバタ医理科(株)の皆様をはじめ、医学部医学科実習生ならびにボランティア学生の皆様に深く感謝申し上げます。
本年度の活動予定について
本年度も教育現場での実施を検討しています。「うちの学校でもやってほしい!」などのご希望がありましたら、当センターまでお問い合わせください。※
※:下記よりお問い合わせください。開催時期や内容、地域によってはご希望に添えない場合がございます。またお問い合わせ数によってはお断りさせて頂く場合もございますので、あらかじめご了承下さい。